JORNAL RSS



オリベのあたらしい定番のこと。

ブランドをやりはじめて10年が経って、「定番」としてやっていくと決めてから、さらに10年の歳月が流れた。ただこっちが定番と決めたから、続けられたわけじゃない。支持されてナンボ、売れない定番は必要ない。じゃあ、なぜここまで続けられたのか。いろんなことが、ようやく分かり始めた。次に行ける。やっと、そう思えた。 10 years after we started the brand we decided to focus on "standard" garments.And it has been another 10 years since then.The reason the brand survived wasn't that we decided to focus on standards. It ’s about how many you can sell - there's so point in a standard item that doesn't sell. So why did the brand manage to survive? I feel like I've begun to understand wily.And I finally feel like I can move forward with the next thing. ------------------------- オリベのあたらしい定番 「スタジオオリベ」がディリーウェアブランドとしてスタートしたのは、1999年のこと。毎シーズンがむしゃらに、追われることも楽しむように、たくさんのアイテムを企画し、生産していた。そこから時代は流れ、自分たちの考えも徐々に変わっていく。 ちょうど10年後にあたる2009年。「あたらしいものを生み出していく努力より、作ったものをさんざん着て、履いてもらえるように伝えていく努力のほうを大事にしたい」と、パンツ4型、ジャケット1型の定番5型だけ残し、作り、売り続けていくことを決めた。正直、賛否両論あった。が、同時に反響もあり、当初は驚くほど売れた。が、だんだんシーズンを経るたびに、ゆるやかに売り上げは落ちていった。ただ作ることは、決してやめなかった。デザインや価格も変えず、ずっと愛を注ぎ続けた。そして、もう10年経った2019年。もとの定番をすべからく生かしながら、少しのマイナーチェンジを施し、あらたに2型を加えたパンツ5型を「オリベのあたらしい定番」として、再スタートさせることになった。 New ORIBE Standard. It was 1999 when we started STUDIO ORIBE as an everyday wear apparel brand. We designed and produced numerous products for each season all while enjoying the rush and pressure of...

続きを読む



日常に溶け込む服 -STUDIO ORIBEの定番-【L-Pocket Pants】

湘南のカルチャー&ライフスタイルマガジンである雑誌「SHONAN TIME」2024年はスタジオオリベ25周年。記念すべき年に、私たちも大ファンの雑誌「SHONAN TIME」でスタジオオリベの定番パンツを連載してもらっています。2024年8月号は、オリベの歴史と同じ歴史を持つ、根強いファンの多い「L- Pocket Pants」をご紹介しています。 日常に溶け込む服STUDIO ORIBE の定番 時代に合わせてマイナーチェンジを施しながら定番5型のパンツをつくり続けるSTUDIO ORIBEだが、今回はスタート当初のオリジナルスタイルを色濃く残すLポケットパンツを紹介する。 このパンツの企画が始まった99年当時、パンツは今よりもずっとカチッと、細身だった。そんな時代にあって、スラックスとチノパン、そしてデニムのテイストをミックスし、綺麗に、しかし楽に穿けるモデルとしてデザインされた。L字型のポケットは細身のパンツでも手を入れやすくするため。 目立たない存在ながらずっと穿き続ける熱狂的なファンが多く、性別を問わず人気モデルだ。  1953年の創業以来71年続く鎌倉の製麺所、邦栄堂。 関康さんはその3代目だ。Lポケットパンツは6本持っているそうで、「ちゃんとして見えるのがいい」と、仕事でもプライベートでも愛用している。JAMES&CO.の鎌倉店が最初にオープンした際、当時家具を手がけていた関さんに時計と椅子の制作を依頼した。それを機に、パンツとTシャツを購入したのがJAMES & CO.との出会い。 なかでもLポケットパンツは「自分が持っている服に一番よく似合う」という理由で関さんの定番になった。気に入ったものはずっと着続けるというブレないキャラクターの関さん。歴史を刻んだ製麺所の味わいにLポケットパンツが程よく溶け込んでいた。  関康さん鎌倉で生まれ育ち、独学で家具づくりを学んで、大学卒業後は家具や照明の製作に取り組む。同時に製麺業も手伝っていたが、13年前、父の病気を機に本格的に邦栄堂を受け継いだ。 ▶︎L-POCKET PANTS1万9800円 ベージュ/グレー/モカ/ネイピー/ブラック

続きを読む



能登復興支援Tシャツ配布について

2024年1月1日の能登半島地震により、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。私たちJAMESグループは、新潟と鎌倉で衣料品販売業を営んでおります。この度、復興支援に向けて私たちができる取り組みは何かを考え、オリジナルのBDシャツ(シャツ1枚の販売につき1,000円を寄付にあてる)を、自社と私たちの復興支援への取り組みに共感していただいた卸先様と一緒に販売いたしました。復興支援に対する説明を丁寧に行い、全国のお客様から342枚のシャツを購入いただき、能登半島復興を祈る気持ち342,000円をお預かりしております。このお預かりした復興への願いの活かし方について、スタッフみんなで考え、私たちは「服」を生業に社会貢献を目指している会社でもある事から、誰もが着ていただけるTシャツに、心身の活動の源となる「希望」が湧いてくるHOPEの文字をプリントした「能登復興支援Tシャツ」を制作し、現地能登半島に実際に足を運び、被災された方々に直接お渡しすることにいたしました。たくさんの方々の思いの詰まったTシャツは342枚。身体に優しいコットン100%、6オンスの素材で作られています。Tシャツのデザイン制作は、横浜/TURTLE ECHOES INC さんにご協力いただきました。1回目の配布活動は、6月24日月曜日、輪島市にて行う予定です。<JAMES グループ>・有限会社 ジェームスメンズ・レディス カジュアルウェア販売JAMES 新潟本店:新潟県新潟市中央区東堀通5-438 2F 025-229-3756JAMES 長岡店 :新潟県長岡市東坂之上2-6-9 0258-37-1885JAMES SHS店 :新潟県新潟市中央区女池南3-5-1 025-281-3756・合同会社 ジェームスアンドコーメンズ・レディス 企画・製造・卸・販売神奈川県鎌倉市由比ヶ浜1-10-9 2F 0467-81-4947<デザイン・制作>・TURTLE ECHOES INC衣料品に関するプリント、刺繍等の加工とデザイン神奈川県横浜市港北区綱島西5-13-39-1号室 045-947-2591

続きを読む



日常に溶け込む服 -STUDIO ORIBEの定番-【FRENCH CARGO PANTS】

  湘南のカルチャー&ライフスタイルマガジンである雑誌「SHONAN TIME」 2024年はスタジオオリベ25周年。記念すべき年に、私たちも大ファンの雑誌「SHONAN TIME」でスタジオオリベの定番パンツを連載してもらっています。 2024年5月号は、オリベといえばコレという方も多い「FRENCH CARGO PANTS」をご紹介しています。 日常に溶け込む服STUDIO ORIBE の定番 JAMES & CO.が手がける STUDIO ORIBE は、定番5型だけをつくり続けるパンツ・ライン。時代に合わせてマイナーチェンジを施しながら、ファンの心をつかんでいる。今回登場いただいたのは、移転オープンした JAMES &CO.の新社屋1階にオープンした「LIFE SeaSouthern」オーナーの相場正一郎さんと、ホールの緑川千寿子さん、シェフの相場義文さん。相場さんとJAMES & CO.代表の塩谷さんは、JAMES&CO.のルーツである新潟店に「LIFE 新潟」をオープンして以来14年の付き合い。同じ価値観を共有する同志である。 FRENCH CARGO PANTS 「STUDIO ORIBE のパンツはよく穿きます。仕事でもプライベートでも違和感がないのでデイリーに愛用しています。 家族も穿いてますよ(笑)」と相場さん。日本人の体型にフィットしていて、パッと見たときに綺麗な印象を与えるのが魅力だという。「フレンチカーゴは細身のオリジナルでもストレッチが効いて大丈夫なのですが、僕は体型がガッチリ系なので、ワイドフレンチカーゴが用意されているのがうれしいですね」と相場さんは言う。体型だけでなく、近年主流となっているルーズなスタイルにもフィットする。時代を超えて、誰もがずっと穿き続けられる。それが定番の条件なのだ。 相場正一郎さん 高校卒業後イタリアに行き料理修業。帰国後イタリアンレストランのシェフとして働いた後、2003年代々木公園に「LIFE」をオープン。参宮橋に「LIFEsOn」。湘南T-SITEに「LIFE sea」を展開する WIDE FRENCH CARGO PANTS2万3100円S・M・Lの3サイズ細身のオリジナルとワイドは仕様やサイズ展開が異なる

続きを読む



日常に溶け込む服 -STUDIO ORIBEの定番-【RIDE ON DENIM】

  湘南のカルチャー&ライフスタイルマガジンである雑誌「SHONAN TIME」 2024年はスタジオオリベ25周年。記念すべき年に、私たちも大ファンの雑誌「SHONAN TIME」でスタジオオリベの定番パンツを連載してもらっています。 2023年11月号は、デニム好きにも愛されるディティールと穿きやすさを兼ね備えた「RIDE ON DENIM」をご紹介しています。 日常に溶け込む服STUDIO ORIBE の定番     JAMES & CO.が時代に合わせてマイナーチェンジを施しながらつくり続ける定番5型のパンツ・ライン「STUDIO ORIBE」のなかから、今回はデニムを紹介する。特に男性なら、デニムが自分のワードローブの中心だった年代を一度は過ごしているだろう。飾らず機能を追求するデニムの正統と魅力を守りながら、穿きやすさを追求してつくられているのがRIDEON DENIM。鎌倉のヘアサロン「goodsun」の山口恭弘さんにとっては、自分らしいスタイルと清潔感、そして機能性の両立が欠かせない仕事着として安心して穿けるアイテムだ。 RIDE ON DENIM 「ジーパン」の正統を引き継ぎながら、穿きやすさを追求したデニム。旧式纖機で織った赤耳使いの生地は、実はストレッチが効いていて動きやすい。そして、デザインを感じさせないオーソドックスなフォルム・・・・・・。中目黒のサロンに勤めていた頃は都会的でデザイン性の高いブランドを着ることが多かったが、鎌倉に自らのサロンを開いてからはカジュアルな自分スタイルで仕事をすることが多くなった山口さん。 「サーフィンやスケートなどアメリカンカルチャーの影響を受けて育ったので、デザイン視点のデニムには抵抗があります。そして、仕事柄、動きやすさは欠かせないんです」と言う山口さんのお気に入りが、この RIDE ON DENIMだ。 山口恭弘さん 鎌倉・由比ガ浜通りにあるへアサロン「goodsun」のオーナ・一であり、ヘアスタイリスト。ナチュラル&スタイリッシュなサロンと人柄にファンが多い ▶️RIDE ON LOOSE DENIM 2万2300円 細身で綺麗めRIDE ONDENIMと、写真で山口さんが穿いている、ゆったりルーズ感を出したRIDE ON LOOSE DENIMの2モデルがある

続きを読む